
電子カルテシステムER
- 製品のことを知るなら カタログはこちら(無料)
- お見積り・ご相談なら お問い合わせはこちら
電子カルテシステムERの機能と操作性の高さについて
ここからはより詳しく、電子カルテシステムERについてご紹介します。まずは機能と画面の操作性の高さについて。
電子カルテシステムERは療養型病院・ケアミックス病院の業務にフィットしたパッケージシステムです。
自由度の高いシステム構成により、様々なユーザーニーズに迅速に対応します。
初めてでも簡単・安心。
シンプルで見やすく、使いやすい操作性の高さ

- カルテ画面
-
- カルテ2号紙をイメージした画面構成
-
「見やすい」「使いやすい」電子カルテシステムERは、直感的に操作いただけるように、カルテ2号紙をイメージした画面構成となっています。診療スタイルに合わせてカスタマイズできる拡張性も、特徴のひとつです。また、1画面に多くの情報が集約されているため、確認したいことをすぐに参照できます。
電子カルテシステムERの機能一覧
患者管理 |
|
---|---|
外来 |
|
カルテ |
|
オーダー |
|
入院 |
|
持参薬鑑別 |
|
参照 |
|
文書 |
|
病棟 |
|
メール |
|
- 製品のことを知るなら カタログはこちら(無料)
- お見積り・ご相談なら お問い合わせはこちら
電子カルテシステムERを導入するメリット
電子カルテ化することによるメリットは多数存在します。
ここでは電子カルテシステムERで実現できる導入メリットをご紹介します。
ワイズマンは電子カルテを中心とした部門システムとの
シームレスな連携により医療から介護部門まで
院内のICT化を総合的にご提案します

電子カルテシステムERは、部門システムとのシームレスな連携が可能ですので、「他部門との連携が課題」といったお客様も、安心して導入いただけます。お客様の運用や導入形態に合わせて、院内のICT化をトータルコーディネートいたします。連携する他社システムの詳細につきましては、「くわしく見る」ボタンよりご確認いただけます。

医療だけでなく、介護現場での情報一元化のニーズに応えるべく、電子カルテシステムERは介護・福祉システムとの連携にも対応しています。介護スタッフへの情報提供によって、それぞれでの業務効率化を図ることができます。
- 介護システムとの連携には、「医療・介護連携サービス MeLL+(メルタス)」を導入いただく必要がございます。
中小規模病院にフィットする電子カルテは
患者様の情報一元化で業務効率もアップ!



- 診療記録(SOAP)が読みやすい
- 情報が均一化され、医師が変わっても安心して診察・治療を受けられる
- 他部門の記録を引用できるため、転記作業が軽減される
- 薬剤情報やオーダーチェック機能で診療を支援
- 待ち時間の短縮
- オーダーや他部門記録のコピーができる
- 同時に複数の医師やスタッフがカルテを参照できる
- 患者様とのコミュニケーションに時間を割ける
- 部門システムとのデータ連携が容易
- 法人内の介護施設や事業所との情報共有ができる
- 製品のことを知るなら カタログはこちら(無料)
- お見積り・ご相談なら お問い合わせはこちら
電子カルテシステムERの導入事例
-
情報共有が格段に向上し、病棟看護師やリハビリ部門のスタッフは、どこにいても診療録の参照が可能になりました。
医療法人 弘遠会
すずかけヘルスケアホスピタル 様 -
職員の事務作業の軽減はもちろん、患者様の診療や健康保持・増進など、予防医療にも役立てられるようになりました。
医療法人社団淀さんせん会
金井病院 様 -
各部門の情報の共有化が浸透するとともに、事前に情報を整理できるようになったことで、充実したカンファレンスが行われるようになりました。
医療法人社団友志会
リハビリテーション花の舎病院 様
他にも、電子カルテシステムER導入により
様々なメリットが生まれています
-
看護師や療法士の持っている情報、医療相談員の持つ患者様の家庭環境の情報など、多くの情報を統合的に参照できるようになりました。患者様の状態を正確に評価でき、その認識を全スタッフで共有しながら機能回復を進めることが可能になりました。(医療法人 弘遠会 すずかけヘルスケアホスピタル 理事・院長 久野 智彦 先生)
-
患者様に関わるすべての情報が電子カルテを介して収集でき、提供資料の作成が効率的に行えています。業務合理化が推進され、退院調整もスムーズに進むようになりました。(医療法人 健救会 柳澤病院 地域連携相談室長 加藤 綾子 様)
-
実施漏れを防ぐための伝票チェックなど、煩雑な作業がなくなりました。また、患者記録は電子カルテの看護記録欄に入力するようになったため、手書き作業が大幅に減りました。(所沢肛門病院 看護師長 平野 容子 様)
-
再診の患者様へのオーダーが早く簡単に行えるようになり、過去のカルテ情報も探しやすくなりました。また、情報がスムーズに共有できるようになったと感じています。(医療法人社団博慈会 青葉さわい病院 理事長 澤井 博司 先生)
ワイズマンの電子カルテは
全国の中小規模病院を中心に
280件以上の導入実績!

電子カルテ導入における万全のサポート体制
ワイズマンはお客様の電子カルテ導入に向けて、
丁寧かつ親身に対応いたします
ヒアリング・導入設計
システム導入方針に加えて、各現場が抱える課題や要望を細かに吸い上げることで病院全体にとって短期~中長期に何が必要かの要素を見極めます

ご提案・デモ実演
豊富なノウハウを活かし、病院のフロア図面と業務フローをもとに現場の動きに正しくフィットするシステム設計・機器配置をご提案します

ご契約
導入に至るまでの不安な内容も、一つひとつ分かりやすく解説を行ないお客様の疑問を解消した上で契約締結までご案内します

・本稼働
運用サポート
お客様に末永くご利用いただくために、きめ細やかで丁寧なフォローで安心した稼働・運用をサポートします

導入後も常にお客様の目線に立った万全のサポート力で支援します

- 全国対応
- 確かな実績
- 導入
サポート - 操作
サポート - トラブル
サポート - 有益な
情報提供
ワイズマンのきめ細やかなお客様対応は高い評価をいただいております。
製品を末永く快適にご利用いただくために、専門性あるスピーディかつ丁寧なサポートで対応します。
- 製品のことを知るなら カタログはこちら(無料)
- お見積り・ご相談なら お問い合わせはこちら
電子カルテシステムERのよくあるご質問
- 電子カルテ導入にあたって、本当に必要なのか、どのメーカーのものを選べばよいか悩んでいます。
-
大切なお客様のパートナーとして、システム検討段階から製品の必要性を含めて一緒に考えます。
今ある課題の整理、段階的な導入の準備、業務形態に合わせたご提案など親身になって対応いたしますので、まずはメールやお電話でお気軽にご相談ください。 - パソコン操作に慣れていないため、問題なく使えるか不安です。
-
ワイズマンの電子カルテシステムERは、カルテ2号紙をイメージした画面構成になっています。パソコン操作に不慣れなお客様でも、紙カルテと同じような感覚で簡単にお使いいただくことができます。
- 法人内の病院と介護施設・事業所との間で、患者様の情報共有をよりシームレスに行いたいと考えています。
-
医療・介護連携サービスMeLL+(メルタス)をお使いいただくことで、法人内での情報共有や多職種スタッフ間でのコミュニケーションが可能になります。また、法人を超えて、地域の病院や介護施設・事業所との情報共有も実現できます。