新着情報
ワイズマンの新着情報一覧です。
新製品発表や展示会出展、セミナー開催など、お客様にお知らせする最新情報を掲載しています。
2024年4月の完全義務化まで待ったなし!業務継続計画(BCP)策定オンラインセミナー《全5回開催》
WEB上で無料で受講できるオンラインセミナーのご案内です。
詳細は下部の視聴方法をご確認ください。
\2024年4月の完全義務化まで待ったなし!/
全5回開催 業務継続計画(BCP)策定セミナー
第2回 2022年8月19日(金)14:00~15:00開催
施設系サービスにおけるBCPのポイント
~24時間365日のサービス継続を目指す~
2021年4月に施行された「令和3年度介護報酬改定」で、すべての介護サービス事業者に対して、
BCP(業務継続計画)の策定および研修・訓練(シミュレーション)が義務づけられました。(3年の経過措置期間あり。)
介護事業者にBCPの策定が義務づけられた理由は、自然災害の発生時や、
感染症の流行時に介護サービスが停止すると、利用者やその家族の生活に大きな支障が生じるからです。
特に、施設系サービスの場合は、施設が入所者の生活の場となっていることから、24時間365日の切れ目ないサービス提供が必須です。
施設の建物・設備や職員を守る「防災」と、それらが欠けた際の代替戦略である「BCP」にバランスよく取り組む工夫を、具体的に説明します。
第1回 |
【ライブ配信終了】
|
介護サービス事業者のBCP義務化で押さえておくべきこと ~BCPの概要とポイントを押さえる~ |
全サービス事業所向け |
|
---|---|---|---|---|
第2回 |
8月19日(金)14:00-15:00 |
施設系サービスにおけるBCPのポイント ~24時間365日のサービス継続を目指す~ |
施設系サービス事業所向け |
|
第3回 |
9月20日(火)14:00-15:00 |
通所系・訪問系サービスにおけるBCPのポイント ~居宅介護支援事業所での策定も必須~ |
通所系・訪問系サービス向け、居宅介護支援事業所向け |
|
第4回 |
10月開催予定 |
義務化はBCP策定だけではない ~研修・訓練も求められている~ |
全サービス事業所向け |
|
第5回 |
11月開催予定 |
BCP策定のまとめ ~Q&Aで疑問を解消する~ |
全サービス事業所向け |
|
◆講師
|
本田 茂樹氏ミネルヴァベリタス株式会社 顧問・信州大学 特任教授 現在の三井住友海上火災保険株式会社に入社、その後MS&ADインターリスク総研株式会社の勤務を経て、現在に至る。医療・介護分野におけるリスクマネジメントをテーマにコンサルティング、執筆活動を続ける一方、全国での講演活動も行っている。 厚生労働省「介護サービス類型に応じた業務継続計画(BCP)作成支援業務一式」検討委員会委員長を務めた。 著書に「中小医療機関のためのBCP策定マニュアル」(社会保険研究所)、「待ったなし!BCP策定と見直しの実務必携」(経団連出版)などがある。 |
◆視聴方法
<ライブ配信>
※Zoom開催 ※事前申し込みが必要です。
※競合他社様及び所属が不明確な状態でのお申込みはご遠慮頂いております。
※セミナー資料は、講演後のアンケートにお答えいただきますとダウンロードができます。
セミナ視聴方法はこちらのマニュアルをクリック → セミナー視聴までの流れ.pdf
<録画動画配信>
第1回:2022年7月20日(水)11:00より公開
~ 視聴方法 ~
- STEP1.以下のフォームよりお申込み ...... 下記「録画動画視聴のお申し込みはこちら」をクリック。
- メールアドレス等の必要情報をご登録いただきます。
- STEP2.ユーザー名・Passが届く ...... 登録いただいたメールアドレスに、ログイン用URL・ユーザー名・パスワードが届きます。
- STEP3.ログインし視聴 ...... 公開期間にログインの上、視聴します。
セミナー視聴に関するお問い合わせ先
株式会社ワイズマン オンラインセミナー運営事務局
◆Mail: websales@wiseman.co.jp