2025.11.17
トピックス

ワイズマン地域連携推進の取組み「MeLL+Meeting2025」を開催しました

目次

MeLL+Meetingとは?

MeLL+Meetingは、主に市町村等の地域単位でMeLL+をご利用いただいているお客様が一堂に会し、ICTに限らずお互いの地域連携に関する成功事例や課題を共有することを目的とした集まりです。
地域包括ケアを進めていく上で、地域における情報連携をICTを用いて強化していくことは非常に重要です。しかしながら、まだまだそうした連携が浸透していない地域が数多く存在するのもまた事実です。たとえ地域でシステムを導入したとしても、本当に地域全体で活用するに至るまでは、そうした動きを推進する皆様の働きかけが必要不可欠となります。
我々ワイズマンとしては、各地域で連携拡大に尽力されている皆様がお互いに課題や事例を共有することで、それぞれの地域における連携が推進されることをお手伝いしたいという思いでMeLL+Meetingを開催しています。

MeLL+Meeting2025

時間
2025年7月19日(土)
場所
TKP東京カンファレンスセンター
参加者
10地域/団体 計28名

プログラム

13:30〜13:35 MeLL+Meeting2025開催について
13:35〜14:05 講演①「盛岡北東地区における地域連携ネットワーク構築 ~ごずかたネット(MeLL+)を活用して~」
一般社団法人岩手済生医会中津川病院 病院長 高橋進様
14:05〜14:30 講演②「八戸消防本部におけるconnect8の連携について」
八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部 指導救急課 辻井様
14:30〜14:40 各地域のご紹介
14:55〜15:55 ディスカッション① テーマ「地域連携を拡大していく上での難所」
16:00〜16:55 ディスカッション② フリートーク
16:55〜17:00 講評 はらのファミリークリニック 理事長 小倉和也様

ご参加いただいたユーザー様の声

連携を広げる新たな取組み事例を知ることができて良かったです。地域の中の活動だけでは思い至らなかった発想や好事例を共有していただけると、自分の地域での利用促進に繋げることができます。

自分の地域での困りごとは他の地域でも困っているということが分かり良かったです。また、先行事例として既に問題を解決している地域の話は大変参考になりました。

参加者の皆さんの職種や立場がそれぞれ異なっており、自分にはない視点での課題感があることを知れて良かったです。

MeLL+Meeting2025レポート一部をご紹介

講演発表1
盛岡北東地区における地域連携ネットワーク構築 ~こずかたネット(MeLL+)を用いて~

こんな方におすすめ

  • ・これから地域での連携を広げていきたいと考えている方
  • ・地域での連携拡大にご苦労されている方

以下の分野について深く理解できます。
・地域でICTを用いたネットワークの参加を募る際にどのような説明をしているか
・地域でICT連携ツールとはどのようなものかをどう伝えているか

講演発表2
八戸消防本部におけるconnect8の連携について

こんな方におすすめ

  • ・消防の救急搬送と医療介護職の連携を検討されている方
  • ・消防の救急搬送と連携に課題を感じている方

以下の分野について深く理解できます。
・消防の緊急搬送現場でどのようなことが起きているのか
・ICTを用いて消防本部と医療介護職の間でどのような連携が出来るのか
・上記連携の実現に向けてどの様に話を進めていけばよいのか

MeLL+Meeting2025の詳細や本編動画を見たい方は
へ登録
すでにケアリポ会員の方はこちら