- 社名、ロゴの由来は?
 
  - 
  WISE-MAN~聡明な人~
  ―現状の自分に満足することなく、よりよい社会創りのために、さらに磨き上げた自分を存分に活かし、新しい価値を創造しながら自己実現する人―
  ―そんな「聡明な人」たちがここに集い、切磋琢磨する。そして社会に貢献する大きな喜びを分かち合う―
  「ワイズマン」という社名に込められた思いです。
  ロゴはWISE-MANの「W」「M」のアルファベットの組み合わせによるデザインです。
   
  
  
  
  - 福利厚生はどのようなものがありますか?
 
  - 
  各種社会保険、退職金制度の他、産業医・産業カウンセラーによる健康相談会(月1~2回)、転勤者への借り上げ社宅制度、育児・介護休暇(取得実績有)などがあります。
  
 
  
  
  
  - 入社するにあたり、必要な資格はありますか?
 
  - 
  入社時に必要な資格は特に設けておりません。ただし、職種や業務内容により配属後に資格を取得していただく場合もございます。
  
 
  
  
  
  - どのような職種があり、どのような仕事をしていますか?
 
  - 
  新卒採用で募集している職種は、以下の4つの職種です。
  ■開発・技術職
  医療・福祉分野の業務支援システムの設計、開発、クラウド環境の構築・運用
  ■営業職
  お客様へのシステムの提案、販売
  ■サポート職
  お客様にシステムを快適にご利用いただくためのサポート業務(操作説明、問い合わせ対応、マニュアル作成 等)
  ■スタッフ事務職
  商品企画業務、営業支援業務、会社全体の管理業務(総務、経理、人事)
  詳細はこちらをご覧ください。
   
  
  
  
  - どのような社風ですか?
 
  - 
  「自律と協働」をスローガンにしています。自ら考えて行動し、それぞれの役割を果たしながら周囲と協力して成果に結びつけることです。また、仕事にはプロ意識をもって取り組んでいます。社内は風通しがよく、社員同士助け合い協力しながら、仕事にはプロ意識を持って取り組んでいます。
  
 
  
  
  
  - 本社と拠点はどこにありますか?
 
  - 
  本社・各拠点の所在地は以下の通りです。
  本社:岩手県盛岡市
  拠点:札幌(北海道)、盛岡(岩手)、仙台(宮城)、宇都宮(栃木)、千代田区(東京)、長岡(新潟)、金沢(石川)、名古屋(愛知)、吹田(大阪)、岡山、松山(愛媛)、広島、福岡
   
  
  
  
  - 勤務地はどこですか?
 
  - 
  ■新卒者
  初任地は本社(岩手県盛岡市)または支店(東京、大阪)のいずれかとなります。
  ■キャリア/ポテンシャル採用者。
  募集要項に記載の通りです。
   
  
  
  
  - 新卒社員の研修制度はありますか?
 
  - 
  新卒社員は、入社前・入社時・入社後にそれぞれ研修があります。
  ■入社前
  10月の内定式後、10~12月までの3か月間通信教育を受講していただきます。内容はビジネスマナーや社会人の心得等、入社にあたって身につけて頂きたい内容となっております。
  ■入社時研修
  入社後、配属前に約3か月間研修を行います。社会人としての基本的な知識やスキル、マナーをはじめ、会社のルールやシステム研修をした上での実際のお客様対応など、様々な研修を行います。
  ■入社後研修
  入社から一定期間後に、新卒社員を対象としたフォローアップ研修を行います。配属後のそれぞれの業務や経験について振り返ると共に、問題点や悩みを同期皆で共有し、改善策を検討するなど、更なる飛躍に向けて取り組みます。
   
  
  
  
  - 新卒社員は、入社後、配属はどのように決まるのですか?
 
  - 
  内定者本人の希望や適性、会社の計画の3つの観点から総合的に判断し決定します。
  
 
  
  
  
  - 新卒社員に求める人材像を教えてください。
 
  - 
  一言で言えば、元気で前向きに様々なことにチャレンジする人を求めています。
  
 
  
  
  
  - 支店ではどのような仕事をするのですか?
 
  - 
  北は北海道札幌市、南は福岡県福岡市まで全国に13の支店があります。支店の規模は大小ありますが、大きい支店だと30名以上のスタッフがいます。営業職とサポート職があり、担当のお客様を訪問して、システムの提案やお使いいただくシステムの操作説明などをしています。支店での仕事は、お客様を一番身近に感じられる仕事の一つです。
  
 
  
  
  
  - 表彰制度はありますか?
 
  - 
  素晴らしい働きや行動をした部門/社員を表彰する制度があります。新卒社員・キャリア/ポテンシャル採用社員1年目を対象とした「新人賞」もあります。
  
 
  
  
  
  - 働き方改革に関して 、会社として取り組んでいることはありますか。
 
  - 
  ワーク・ライフ・バランス(生活と仕事を調和させることで得られる相乗効果・好循環)を実現させるために、いくつかの取組みを行っています。
  ■生産性向上への取組み
  仕事における生産性とは、労働時間に対する成果を意味します。長時間労働が社会問題となっている今、仕事のやり方を見直して生産性を向上させることで、労働時間を減らしていく必要があります。ワイズマンでは、オリジナルのルール集を作成し、生産性向上に取り組んでいます。
  ■ノー残業デー
  月に1度、ノー残業デーを設けています。仕事終わりに同僚と飲みに出かけたり、自己啓発の時間として活用されています。
  ■計画有休(有給休暇取得促進)
  有給休暇を有効活用してもらうため、年度初めに取得希望日を提出し有給休暇取得促進を図っています。休暇の使い道は人それぞれですが、家族との時間を作ったり、旅行に出かけたりと、社員の心身のリフレッシュを目的として活用されています。